🍃今日は、お昼に蝉の声を聞きました。
アゲハ蝶の卵を数個、幼虫も3匹見つけました。
もう10月なのに、自然の世界はまだまだ元気です。
ミニ白菜を定植しました
今日はミニ白菜を5株、畑に定植しました。
黒マルチを敷いて、株間は約30センチ。まわりを不織布で囲って、防虫対策です。
すでに、畑の周りには、小さな虫が無数に飛び交っています。ネットの中でも、小さい虫が飛んでいました。(汗)
「やさお酢」をシュッと振りかけて様子を見ることにします。
効果があるかどうかはわかりませんが、私の気持ちの問題です。(汗、汗)
虫がいっぱい飛んでいたので急いで、作業をしました。写真を撮らなかったので、収穫のときに撮ります。
ヨトウムシに食べられずに、無事に収穫できますように!
芝生との格闘、今日もチョキチョ
ついこの前、芝生を刈ったばかりなのに、もう伸び放題です。
雑草が多いところは草丈が短くて、手動の芝刈り機を使って、雑草刈りがしやすいのですが、
芝生のところは、丈が長くなりすぎて、手動の芝刈り機が動かない…。
短いところはスムーズに刈れてまあまあきれい。ほぼ同じ場所。
でも長いところは手入れがしにくく、伸びっぱなし。できないところも、ほぼ同じ。
「手動芝刈り機はもっと楽だと思っていたのに」と、反省。無理に動かそうとするから大汗かきます。勉強不足ですね。
結局しゃがんで、ハサミでチョキチョキ。
刈った芝生を集めるのは、涼しくなってからにします(たぶん…笑)。
おわりに
季節は秋、今夜は満月。でも、陽射しは夏。
自然と向き合う作業は、思うようにいかないことが多いです。
でも、楽しみのひとつであり続けたいですね。
今日の一言
「思うように いかぬ庭こそ 愛しけれ」
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
これからも、日々の暮らしや小さな喜びを、ゆるりと綴ってまいります。
また、ふらりと遊びに来ていただけたら嬉しいです。🍀


コメント