北風に誘われて、干し柿作り

今朝は、冷たい北風が吹いていました。
「これは、干し柿づくりにぴったりの風だな」と思い、午前中に作業を始めました。
五日前に収穫しておいた西条柿の中から、大きめの柿20個を選びます。
お湯を沸かし始め、YouTubeの動画を流しながら、ピーラーで皮を剥いていきました。
紐に吊るして、下処理終了
干し柿用の紐に、両端に1個ずつ柿を吊るします。
10本の紐で、全部で20個の柿がずらり。
次に、沸騰したお湯に1本ずつ、5秒ほどくぐらせます。
そのあと、焼酎を回しかけました。
室内に取り込むときのことも考えて、洗濯物干しのタオル掛けハンガーを使い、柿同士がぶつからないよう少しずつずらして吊るしました。

風と天気と、ちょっとした願い
二週間ほど、よく晴れて冷たい風が吹きますように。
カビが生えませんように。
小蝿が来ませんように。
午後はお手伝い
午後からは叔父のところへ行き、西条柿の収穫をお手伝いしました。
ざっと数えて300個以上はありそうです。
落ちて割れてしまった柿も10個はあります。(汗)
車の上に柿が落ちないかと心配していた叔父夫婦も、ひとまず安心した様子でした。
今日は収穫だけ。皮むきは次回の楽しみにとっておきます。
今日の一句
「北風や 柿の甘みを 育む日」
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
これからも、日々の暮らしや小さな喜びを、ゆるりと綴ってまいります。
また、ふらりと遊びに来ていただけたら嬉しいです。🍁

コメント