畑日和、私の癒し時間

家庭菜園

夫と二人暮らしの60代主婦です。  
草取りが好きで、自分がきれいにした場所を見ると、とても晴れやかな気分になります。
草取り、家庭菜園、庭仕事、日々の暮らしについて、写真と一緒に綴っています。
草取りが好きな方、土いじりが好きな方と共感できれば嬉しいです

るんるんしにあをフォローする

 コンパニオンプランツのネギ

夏の間、キュウリのコンパニオンプランツとしていっしょに植えていたねぎが、大きくなりました。土寄せをしていないので、白い部分が短いです。(笑)葉ネギも根深ネギも、私は大好きなので、収穫できることが一番大事です。

 サラダ春菊

種から育てた「サラダ春菊」も、成長中。サラダに使えるような柔らかさが出てきて、これからが楽しみです。収穫してすぐサラダにすれば、アクも少なく、新鮮そのもの。採れたてを味わえるのは、やっぱり嬉しいですね。

「かわいい大根」もうすぐ間引き

不織布ネットの中で育っている「かわいい大根」も、順調に成長しています。間引きが必要な時期なので、近いうちに間引き後の様子も撮ってブログにアップしますね。間引いたあとのスッキリ感もまた、楽しみです。

 ミニ白菜

「ミニ白菜」たちも元気で、ネットの中には小さ〜い虫たちも飛び交っています。大きさが少しバラバラなので、もう少し成長後の写真撮影をしたいと思います。防虫対策も引き続き気をつけたいです。

 次の野菜の準備

オクラは残りを収穫したので、片付けます。まっすぐ伸びた根っこを引き抜くのは、重労働です。オクラの次は、豆科のスナップエンドウの種を蒔く予定。

ナスを本当にたくさん食べられて、大満足の夏でした。感謝の気持ちを忘れず、次は後作として、キャベツかブロッコリーを植え付けられるよう準備を始めます。

 西条柿

西条柿も、さらに色付き始めてきました。熟柿もあって、鳥が突いています。お隣さんは、干し柿が好きなので、収穫して選別後、おすそわけする予定です。寒~い冬に入る前の、ほっこりとしたプレゼントになりますように。

 冬に向けて

季節は、私が苦手な冬に向かっていきます。無理せず、体調を整えながら、畑作業もボチボチと。自然のサイクルを楽しみつつ、シニア世代ならではのペースで“畑時間”を過ごしたいと思います。

 今日の一言

「土の香に 今日も励まされ 手をのばす」

今回もお読みいただき、ありがとうございました。
これからも、日々の暮らしや小さな喜びを、ゆるりと綴ってまいります。
また、ふらりと遊びに来ていただけたら嬉しいです。🍀

コメント

  1. もも より:

    野菜がイキイキして輝いてみえます。

    柿の実のなり方が、本当の数珠なり。

    いい土なのですね。

    • ありがとうございます😊
      写真だと実物よりきれいに見える気がしています。アイフォンなので、標準でもきれいに撮れると思われます。

      写真を撮る時にも、気持ちだけは、きれいに撮れるように思っています。
      色々設定もありますが、意味もわからず、全く使いこなせていませ〜ん😅

      柿の木は、40年以上経っていて、一昨年、ちょっと大きく剪定しました。
      今年は、台風も来なくて、落果も少なく、放置状態です😅