草取り日記:草取りは始めるとスイッチが入る!シニアの畑しごと日記

草取り日記

夫と二人暮らしの60代主婦です。  
草取りが好きで、自分がきれいにした場所を見ると、とても晴れやかな気分になります。
草取り、家庭菜園、庭仕事、日々の暮らしについて、写真と一緒に綴っています。
草取りが好きな方、土いじりが好きな方と共感できれば嬉しいです

るんるんしにあをフォローする

🌱今日は夕方5時を過ぎてから、畑に出ました。
昼間は暑くてとても作業どころではありません。陽射しがやわらぎ、風も気持ちよくなってくると、ちょっとだけでもしようかなあ、と思えるようになります。

ここだけでも草取りしようか、と思っていたけれど、始めてしまうとスイッチが入ってしまいました。もっと草取りをしたい、ここで辞めたくな〜い、と面白くなるのが不思議ですね。

畝の草取りから

まずは冬野菜を植える予定の畝に取りかかりました。

土がとても乾いていたので、移植ごてを使って土を平行に削り、草をつかんで土を軽く振り落とします。すると草だけが残って、作業がどんどん進みます。小さな畝ですが、草取りが進むので、意外と体力が必要です。

枯草も雑草よけに

次は畝のまわり。
以前に切った草がそのまま枯れて残っていたのですが、そのおかげで雑草が小さいままで広がらずにいてくれました。枯草も立派な雑草よけになるのだなあと実感。

切った草は右に避けながら、左方向へチョキチョキ…。だんだんと畑がスッキリしていくのが目に見えて、達成感がわいてきます。

強敵ハイニシキソウ

そんな中、ひときわ存在感を放っている草がありました。
そう、あの「ハイニシキソウ」です。夏の間に伸び放題で、恐ろしいくらいの広がり。スコップで掘ってみると、カラカラの土の中でも硬い根っこがしっかり下へ伸びています。雑草の生命力には驚かされますね。その生命力が欲しいくらいです。

写真でお伝えしたいのですが、草取りをしているのも撮影しているのも自分ですから、その迫力が伝えきれないのが残念です。

明日も続きます

小さな畑でも、やり始めると夢中になってしまう草取り。
明日の夕方も、草取り・草切りは続きそうです。

✨今日の一言

「雑草も私の運動相手」

今回もお読みいただき、ありがとうございました。
これからも、日々の暮らしや小さな喜びを、ゆるりと綴ってまいります。
また、ふらりと遊びに来ていただけたら嬉しいです。🍀

コメント