🌱台風が近づいています。皆さま、どうか安全第一でお過ごしくださいね。
畑仕事とナス
草取りがひと段落して、支柱や黒マルチを片付けました。コンパニオンプランツとして植えていたネギも移植しました。発酵鶏糞と糠を撒いたあと、夫が耕運機で土を耕してくれたので、土が柔らかくなって、気持ちよさそうです。畝を作るのは、もう少し先になりそうです。
畑にはまだ、オクラ、ナス、シシトウが元気に残っています。特にナスは今も収穫が続いています。
食卓に毎日並びますが――「なす採れすぎ問題」、今も健在です(笑)。ありがたい悩み、贅沢な悩みですね。



カマキリがいます。子供の頃は好きじゃなかったけれど、今は大事な畑の守り神!
柿は当り年?
今年は柿の当たり年でしょうか。木にはたくさんの実がついています。
この時期に台風が来ると、多くが落ちてしまいますね。


その後始末が、意外と重労働です。柿の実は小さくても、集めればかなりの重さになります。放っておくと腐ってしまい、見た目にも気持ちの良いものではありません。
見つけたら、早めに片付けます!
自然の恵みに感謝しつつ、無理のないペースで畑仕事を続けています。
✨今日の一言
「なす三昧の日々と畑仕事」
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
これからも、日々の暮らしや小さな喜びを、ゆるりと綴ってまいります。
また、ふらりと遊びに来ていただけたら嬉しいです。🍀
コメント