
🌱草取り好きさんは、剪定も好きです!
暑い日が続いていますが、みなさん、お元気でしょうか。
こちらも例外なく、朝から暑いです。
草取りをするなら、日陰がいいですね。
さて、草取りだけでなく、私——剪定も好きなのです。
なぜなら、自分の中のモヤモヤや嫌な部分を、枝と一緒に切り落とせるような気がするからです。
好きだけど……剪定には落とし穴があります。

✂️ 剪定は好き、剪定後は?
素人ながらに、枝を見て「これは残す、ここを切る」と常に判断して剪定しています。やっと切り終えたあとは…
はい、そこからが仕事です。
落ちた枝、枝、そして枝。バラバラに散った葉っぱは、いたる所に。近くの木の上にも引っかかっています。
腰を落として、ひとつひとつ拾い集めるだけでも、かなり時間がかかります。
袋に入れて、また集めて、また入れて……。
それを何度も繰り返していると、すぐに袋はいっぱいです。
長い枝は、手で折ったり、剪定バサミで短く切ったり。
中には虫がついていることも。
こうして、片づけるまでに手間がかかります。
ふと気がつけば——
「あれ?剪定していた時間より、片づけにかかっている時間の方が長いかも?」
そうなんです。
剪定のあとの片づけは、大仕事。まさに体力勝負なんです(笑)。
重たくなった袋を、何度も運ぶうちに、思いました。
「こうして動ける体があるってありがたいなぁ」

🌿 そんな中、手をつけてしまった…クロガネモチ。
春から気になっていました。
昨年剪定をさぼったら、伸び放題。当たり前ですね。
「今年は切るぞ」と思っていたら、もう7月。
「今は適期じゃないけど…」
暑さに負けず、いや**“切りたい欲”に勝てず**、午前中に少しだけ剪定しました。
🌲 ちなみに、樹形は整え派?自然派?
私は、形を作らない派です。
自分の庭ですから、自分の好きなようにしたいと思っています。
木は、できれば自然な形に見えるように剪定したいです。
でも、これが難しいですね。
このクロガネモチは、私たちが植えたものではありません。
私たちがここに住む前から、もう40年以上、ずっとこの庭に立っている木です。
幹は太く、背も高く、大きく育ちました。
家の南側にあるのですが、その高さが少し悩みのタネです。
本当は、庭師さんにお願いしたいくらいです。
でも、そこは「剪定好き」の心に火がついてしまうんですね。
「今日は、暑いからちょっとだけでも」と思って始めたのに、
あの枝も、この枝も…と、ついつい切ってしまうのが私です。
🌞 午前の作業は1時間弱でギブアップ。
暑さには勝てません。勝とうとも思ってません。
シャツも、首に巻いたタオルも汗でびっしょり。
無理をする気はないので、さっさと終了!
「続きは夕方にしよう」
剪定は体力仕事ですが、終わったあとのスッキリ感はいいものです。
自己満足しながら、今日もひとつ前に進みました。
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
また次回、お会いしましょう。🍀
コメント