🌱太陽が高いところにある日中は、まだまだ厳しい暑さですね。
30分ほど庭や畑で作業をしただけでも、汗が噴き出して、熱中症になりそうです。
蒸し暑さは、本当に不快…。もしかすると、東南アジアよりもきついかもしれません。
ネギの植え付け準備
そんな中、夫が畑に畝を作ってくれました。

写真のところだけではなくて、もう少し畝はあります。
夕方、気温が少し下がったらネギを植える予定です。ネギは栽培期間が長く、スーパーでは通年販売されていますが、その分ちょっとお高い野菜。冬の食卓には欠かせないです。
この冬も「買わずに済む」ように、大事に育てていきたいです。
みかんの実りにワクワク
庭の夏みかんや鉢植えの温州みかんも、大きくなってきました。
実のついた枝を眺めているだけで、心が豊かになります。
そんな時、アゲハ蝶の幼虫を発見。自然の営みを感じながら、みかんの葉っぱを守りました。


真ん中にいるー!
予想外の豊作?
昨年はたくさん収穫できた夏みかんです。その後、強めに剪定したので、今年は少ないだろうと思っていましたが……。
予想以上の実がついています。摘果が必要なくらい。うれしい誤算です。

季節の恵みに感謝
厳しい残暑の中でも、庭や畑から届く季節の恵みに元気をもらっています。
今日の一言
「ネギ植えて 冬の支度の 第一歩」
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
これからも、日々の暮らしや小さな喜びを、ゆるりと綴ってまいります。
また、ふらりと遊びに来ていただけたら嬉しいです。🍀

コメント