秋晴れのぬくもりに助けられて〜冬支度を少しずつ

ひとこま

夫と二人暮らしの60代主婦です。  
草取りが好きで、自分がきれいにした場所を見ると、とても晴れやかな気分になります。
草取り、家庭菜園、庭仕事、日々の暮らしについて、写真と一緒に綴っています。
草取りが好きな方、土いじりが好きな方と共感できれば嬉しいです

るんるんしにあをフォローする

暖かくて助かる、週の始まり

今週は月曜日から少し暖かく、寒がりの私は本当に助かっています。
外に出るのも気持ちよく、夏野菜のオクラやナスの片付け、ネギや春菊の収穫、庭木のちょっとした手入れもはかどります。

陽ざしがやわらかくて、風もなく心地よい季節ですね。

干し柿は、もう少し待ちましょう

干し柿用の西条柿、そろそろ収穫したいところですが、叔父が言うには「来週くらいが良い」とのこと。

お隣さんはもう干し始めていますが、冷たい風が吹いたほうが美味しく仕上がるそうです。
たしかに、私が「ちょうどいい気温」と感じるくらいでは、まだ早いのかもしれませんね。
もう少し我慢して、冷たい北風を待つことにします。

冬用スリッパの出番です

朝の洗濯時、足が冷え冷えとしてきました。そろそろ冬スリッパの季節です。
私は毎年新しいものに替えています。

愛用のスリッパは、つま先が指の形に少しくぼんでいて、階段を降りるときにしっかり力が入り、安全に降りることができるんです。

小さなことですが、これも私の冬支度のひとつですね〜

日の入りが早くなって

最近は、日の入りがずいぶん早くなってきました。
これからは、叔父夫婦のお使いも午後の早い時間に済ませるようにしていきます。

夕暮れ時の運転は見えづらくて危ないですものね。
シニアは、暗くなってからの運転をしなければいいだけのこと——安全第一です!

今日の一言

「足元に 冬の気配と ぬくもりと」

今回もお読みいただき、ありがとうございました。
これからも、日々の暮らしや小さな喜びを、ゆるりと綴ってまいります。
また、ふらりと遊びに来ていただけたら嬉しいです。🍀

コメント

  1. もも より:

    叔父様のアドバイスが、ありがたいですね🍀

    干し柿は、亡くなった叔母が毎年送ってくれていた事を思い出しました。

    美味しくて、すぐに食べ終わっていましたが、作り手の気持ちが、今になってようやく伝わって来たような…

    • ももさん
      おはようございます。😊

      今日は気温が下がりましたが、風もなく落ち着いているようなので、西条柿を収穫します。
      干し柿作りの大変さは、叔父夫婦の手伝いを始めた10年くらい前に、初めて実感しました。

      市販されている干し柿が、高価になることも納得しました。

      干し柿作りは、手伝うことも好きですが、私自身の体は、美味しい干し柿を食べさせてくれません😂😂