カシの木の剪定から草取りまで ― 庭仕事はいつも大仕事

庭しごと

夫と二人暮らしの60代主婦です。  
草取りが好きで、自分がきれいにした場所を見ると、とても晴れやかな気分になります。
草取り、家庭菜園、庭仕事、日々の暮らしについて、写真と一緒に綴っています。
草取りが好きな方、土いじりが好きな方と共感できれば嬉しいです

るんるんしにあをフォローする

ちょっとのつもりが、本格的に

🌱カシの木を少しだけ剪定するつもりでしたが、梯子に登ったら「せっかくだから」と本格的に切り進めてしまいました。
太い枝ではないので、女性用の剪定ばさみで十分。すっきりして、気持ちも軽くなりました。

片付けは明日に持ち越し

たくさん切ったところで疲れてしまい、片付けに取りかかりました。徒長枝や一箇所から何本も出ている枝が多いので、袋に入れやすいように短く切りながらまとめていきます。
そうこうするうちにお腹が空いて、ちょうどお昼の時間。残りはまた明日にまわすことにしました。

雨が降る前に急いで片付け

翌朝は少し曇り空。雨が降る前に片付けてしまおうと急ぎます。
90リットルの袋に、2つ以上、かなりの量、そして重いです。

芝生と雑草も気になる

片付けをしていると、芝生や雑草も気になってきます。伸びすぎた芝生は芝刈り機では歯が立たず、ハサミで切りました。芝刈り機とハサミの二刀流です。

さらにもっと気になったのは、はびこる雑草「ハイニシキソウ」小さな葉を四方八方へ広げ、根は太く深く。驚くほどの生命力に感心しつつ、目についたところを優先的に黙々と抜いていきます。

夢中で草取り

写真を撮る余裕もなく、とにかく雨が降る前に草取りを終わらせたい一心でやりました。庭仕事に夢中になると、時間を忘れてしまいますね。今日も汗だくになりました。

みかんの木にアゲハ蝶

ふと見たみかんの木には、アゲハ蝶の卵がいくつもくっついていました。幼虫も2匹見つけました。
大切なみかんの木を守るために、そっと取り除きました。

季節の変わり目を感じながら

セミの声もだんだん静かになってきましたが、ツクツクホウシはまだ鳴いていて、庭木には虫たちが元気に動いている形跡がたくさんあります。季節の変わり目、油断せずに庭の手入れを続けたいと思います。

今日の一言

「庭仕事は、ちょっとのつもりが大仕事」

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。また、ゆるりと記事を書いていきます。よろしかったら、お立ち寄りください。🍀

コメント