秋の気配の中で垣根の剪定

庭しごと

夫と二人暮らしの60代主婦です。  
草取りが好きで、自分がきれいにした場所を見ると、とても晴れやかな気分になります。
草取り、家庭菜園、庭仕事、日々の暮らしについて、写真と一緒に綴っています。
草取りが好きな方、土いじりが好きな方と共感できれば嬉しいです

るんるんしにあをフォローする

🍃今朝はまだ蝉の声が聞こえていました。空には雲が多く、今日は気温が上がらないかもしれないと思い、庭の垣根の剪定に取りかかりました。

伸びすぎたサザンカとサンゴジュ

垣根はサザンカとサンゴジュです。夏前にかなり剪定したのですが、今はすっかり枝葉が茂り、風通しも悪くなっています。しっかり切ったのに、まるで何もしなかったかのようです。

新しい枝を探して切る楽しみ

まずは垣根の上から剪定を始めました。地面の高さが一定でないので少しやりにくいのですが、淡々と作業を進めます。新しい枝を見つけてはその上で切る、その繰り返しが楽しいです。

手を休めることなく続けられます。というより、続けたいですね。やめたくないのです。午前と午後に分け、今日の分はひとまず終了しました。

剪定後の大仕事・片付け

ここからがまた大変です。落として広がっている、剪定した枝を90リットルの袋にどんどん詰め込み、結局4袋になりました。詰め終えた、袋が重い、重い。

袋に入れていると、雑草の広がりにも目がいきます。庭というのは、本当に手を抜けないものですね。

わかっているのですよ、勝ち目はないことぐらい。

明日への庭仕事

明日は残りの垣根に取りかかりたいと思いますが、お天気次第です。無理のない範囲で、少しずつ続けていくのが一番ですね。

あんなに汗だくになっていたのに、汗の量が減りました。

庭仕事がやりやすくなってきましたね。

庭の小さな発見

今日も庭ではアゲハチョウの卵を6個以上見つけました。いつまで見つけられるでしょうか。

今日の一言

「剪定後 袋に詰めて 秋が来る」

今回もお読みいただき、ありがとうございました。
これからも、日々の暮らしや小さな喜びを、ゆるりと綴ってまいります。
また、ふらりと遊びに来ていただけたら嬉しいです。🍀

コメント